日本三大都市の名古屋がある愛知県は、近年リニア新設で多くの賑わいをみせているエリア。また、愛知県は商業施設のみならず多くの観光地、自然にも恵まれており、そのなかにはいくつもの紅葉名所があります。
とくに有名な紅葉スポットと言われているのが、愛知県豊田市の「香嵐渓(こうらんけい)」。「香嵐渓」は愛知県内でも有名な紅葉スポットといわれており、連日多くの旅行観光客でにぎわっています。香嵐渓は「愛知高原国定公園」という国定公園の一角にある渓谷で、紅葉狩りシーズン期間中はずっとライトアップがあります。
ただ、香嵐渓は有名な観光地ということもあり、全国から多くの観光客が集うため車の渋滞、混雑が予想されます。筆者も、紅葉シーズンに香嵐渓に出向いた時は1~2時間渋滞して帰るのに大変でした。混雑していると、なかなかゆっくりと紅葉狩りを楽しめないものですよね……。そこで今回は愛知県内にある、香嵐渓ほど混雑しない穴場の紅葉スポットをご紹介します。
愛知県の紅葉狩りの見頃の時期は?
愛知県内の紅葉は、11月下旬から12月上旬が見頃です。また、11月下旬になるとライトアップを行う紅葉狩りスポットが増えるようになります。ライトアップされた紅葉はカップルにも人気があるので、デートの際はぜひこの時期を狙ってみて下さい。さらに名古屋市内となると少し早く、11月中旬~11月下旬が見頃と言えるでしょう。
また、11月下旬になるとライトアップを行う紅葉狩りスポットが増えるようになります。ライトアップされた紅葉はカップルにも人気があるので、デートの際はぜひこの時期を狙ってみて下さい。さらに名古屋市内となると少し早く、11月中旬~11月下旬が見頃と言えるでしょう。
愛知県の紅葉狩りで気を付けるべきポイント
愛知県といえば、夏は暑く気温が高いイメージがある方もいるかもしれません。ただ、この時期の愛知県はすでに肌寒くなっており、薄手のニット、カーディガン、ストールは必須です。とくに冷えやすい方やお子様は、手袋などの小物を用意しておくと便利です。
さらに、女性が気をつけておきたいのが、冬場の紫外線です。いくら気温が寒いからとはいえ、愛知県の紫外線は強いので日焼け止めを塗らないでいると肌にダメージを浴びてしまい、シミソバカスの原因となってしまいます。日焼け止め、UV効果のあるファンデーションなどUV対策グッズや、首にかけるストールは持っておくと便利です。
愛知県内の紅葉狩り穴場スポットをご紹介
では、愛知県内にある紅葉狩りの穴場スポットは具体的にどのような場所になるのでしょうか?そこで、次に愛知県内の紅葉狩り穴場スポットについてご紹介します。
岡崎市東公園

愛知県の東に位置する岡崎市にある東公園は、動物園も含め入園は無料とコスパの良いスポット。
東公園にはあしのべ池周辺や観月橋付近を中心に、モミジが約1500本あり紅葉シーズンも圧巻の美しさです。東公園はライトアップ紅葉が人気ですが、さらにライトアップされた恐竜モニュメントとのコラボレーションが楽しめるため、小さなお子さん連れの家族にも人気があります。まさに、ここでしか見られない紅葉といっても過言ではありません。
住所:岡崎市欠町大山田1
アクセス:
【電車、バス】
名鉄東岡崎駅よりバスで20分。東公園口下車 徒歩7分
【車】
東名高速岡崎ICより豊田方面へ1km料金: 無料
駐車場:無料駐車場420台(北駐車場140台、南駐車場180台、東駐車場100台)
料金: 無料
駐車場:無料駐車場420台(北駐車場140台、南駐車場180台、東駐車場100台)
名古屋市東山動植物園
覚王山、星ヶ丘などセレブが多く集まるエリアにあるのは、東山動植物園。東山動植物園付近には多くのオシャレなお店があるので、デートの帰りや家族でのお買い物のついでに立ち寄るのも便利です。
さて東山動物園と聞くと動物に目がいきがちですが、植物園エリアにはイロハモミジをはじめ約500本以上の木々があり、名古屋随一の紅葉スポットとして多くの来場者が紅葉狩りを楽しみにしているエリアでもあります。
さらに11月16日から~25日には「東山動植物園もみじ狩り」というイベントが行われており、地元の人々にたいへん人気があります。また、東山動植物園は動物園、植物園、遊園地すべて共通で入場料500円と超リーズナブルなため、コスパも魅力です。
また日本庭園あたりでは、夜のライトアップも楽しめます。なかでも、合掌造りの家から日本庭園に続く約200本の紅葉並木はとても美しいので、東山動植物園に立ち寄られた際はぜひ堪能してくださいね。
住所:名古屋市千種区東山元町3-70
アクセス:
【電車】
地下鉄星ヶ丘駅より徒歩10分(植物園入口側)
【車】
東名高速道路 名古屋インターより県道60号線を西へ約15分
名二環 【上社より北から来る場合】上社インターより県道60号線を西へ約10分
【上社より南から来る場合】上社南インターより県道60号線を西へ約10分
名古屋高速 四谷出口より一般道を東へ約10分
料金:500円(中学生以下無料)
駐車場:無料駐車場1600台
桃太郎紅葉船
城下街から紅葉の名所で知られる桃太郎公園では、紅葉狩りを楽しめる桃太郎紅葉船が11月15日から11月30日まで運行されます。さらに11月17・18・23日~25日には、犬山遊園駅と寂光院・桃太郎公園を結ぶ「紅葉ルートバス」も運行されるため、アクセスも便利です。
川岸のモミジや山紅葉も美しく、多くの観光客を魅了しています。船旅は約20分で、吉本芸人が笑いを交えて紅葉の見どころを案内してくれます。お笑い好きな人、ゆっくりと紅葉を堪能したい人にもオススメです。
住所(乗場):犬山市犬山北白山平2番地先
アクセス:
【車】
名神小牧ICより国宝犬山城付近まで25分
料金: 500円、3歳~小学生100円
※幼児無料(保護者1人につき1人まで)
駐車場:国宝犬山城周辺に370台(1時間300円)
※駐車場が少ないので船やバスを利用してください。
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)
モリコロパークといえば、ジブリパークができることでも話題を集めているエリアです。また、パーク内には『日本庭園』と『かえで池周辺』があり、紅葉スポットとして人気があります。さらに観光地としても人気の『サツキとメイの家』周辺も色付いているので、お立ちよりの際はぜひ立ち寄ってみて下さいね。こちらはジブリパークができてからだと混雑が予想されるので、今のうちに立ち寄っておくことをオススメします!
住所:愛知県長久手市茨ヶ廻間1533‐1
アクセス:
【電車】
東部丘陵線(リニモ)愛・地球博記念公園駅下車すぐ
【バス】
名鉄バス 愛・地球博記念公園駅下車すぐ
【車】
名古屋瀬戸道路 長久手ICから車で5分
料金:無料
駐車場:1,800台(500円)
新豊根ダム
『新豊根ダム』は、普段は治水と水力発電の役割をなしているダムですが、ダムによって作られた人工湖がみどり湖と呼ばれており、観光客が訪れるスポットでもあります。
みどり湖の水面に映る紅葉にはあまりの美しさに目を奪われるほどで、一見の価値ありです。ダム周辺は散策路も整備されており公衆トイレもあるので安心して紅葉狩りを楽しめます。
住所:愛知県北設楽郡豊根村大字古真立字月代1-3
アクセス:
【車】
東名高速道路 豊川ICから国道151号、428号線へ
新東名高速道路 新城ICから国道151号線、428号線へ
料金:無料
駐車場:無料駐車場10台
川見薬師寺(せんみゃくしじ)
川見薬師寺(せんみやくしじ)は、室町時代に建てられた市指定の文化財であり、地元の人から「川見の薬師さん」と呼ばれ親しまれています。真言宗高野山派古刹のこのお寺の本堂は、階段を88段、33段、42段のぼったところにあります。階段ののぼりがややきついので、足腰が丈夫な方、運動不足の方にオススメのスポットと言えるでしょう。
お寺の付近は11月~12月にかけて咲く約1,200本ある四季桜と紅葉が美しく、冬に咲く桜と紅葉をあわせて楽しめる大変珍しいスポットです。
住所: 愛知県豊田市川見町堂ノ洞225
アクセス:
【電車】
地下鉄東山線 名古屋駅から伏見駅。地下鉄鶴舞線 赤池駅で名鉄豊田線へ相互乗り入れで名鉄豊田市駅下車
名鉄 名古屋駅から知立駅で乗換え、豊田市駅下車
名鉄豊田線 豊田市駅下車。とよたおいでんバス小原・豊田線上仁木で下車。徒歩約15分
【車】
猿投グリーンロード 猿投ICから車で約28分
駐車場
有・無料(四季桜まつり開催時は有料(500円))
寂光院
犬山と言えば、城下町として風情のあるスポット。犬山にある寂光院には約1,000本の木々が色鮮やかに真っ赤に色付く紅葉を楽しめる「もみじ祭り」が毎年11月中旬~12月中旬に開催され、観光スポットとして人気があります。また、お寺付近ではあゆのお寿司が名物料理として人気です。近くの犬山城も観光名所なので、お立ちよりの際はぜひ寄ってみて下さいね。
住所:愛知県犬山市継鹿尾杉ノ段12
アクセス:
【電車】
名鉄 犬山遊園駅で下車。バスで寂光院まで約5分
【車】
中央自動車道 小牧東ICから尾張パークウェイ経由で約15分
駐車場:無料駐車場50台
徳川園
徳川園は、尾張藩2代藩主・徳川光友の屋敷跡に残る日本庭園です。また、徳川園のあるエリアは名古屋屈指のセレブが多く住んでいる町で、周辺はとても落ち着いています。
美しい庭園では四季折々情景豊かな風景が楽しめるだけでなく、「徳川美術館」も併設されており紅葉狩りとともに芸術を楽しめるスポット。
「徳川園」にはイロハモミジ、ヤマモミジ、ニシキギなど約300本の紅葉が秋になると美しい紅葉色となり、多くの観光客に人気です。園内の人気紅葉スポットは虎仙橋周辺ですが、庭園内には滝もあり紅葉を眺めながら滝の音を聞くというのも風情があります。オシャレな庭園なので、デートスポットとしても人気があります。
徳川園の紅葉の見頃は11月の下旬~12月の上旬ごろで、見頃の時期に合わせて「徳川園紅葉祭」も開催されます。もみじまつりの期間中は、夜間開園やライトアップが楽しめるほか紅葉を楽しめる各種イベントがたくさんあります。詳しくはホームページをぜひチェックしてみてくださいね。
昼間の庭園と紅葉の景色も美しいですが、夜には期間限定でライトアップも行われていて、昼間とはまた違った紅葉狩りを楽しめます。
住所:愛知県名古屋市東区徳川町1001
アクセス
【電車】
JR中央線 大曽根駅から徒歩約10分
地下鉄名城線 大曽根駅から徒歩約15分
【車】
名古屋高速 黒川ICより車で約15分
料金:一般 300円(※中学生以下は無料)
駐車場:無料駐車場82台
白鳥庭園

世界デザイン博覧会白鳥会場を再整備してできた日本庭園である「白鳥庭園」は、園内にある築山を御嶽山として、木曽川、伊勢湾をイメージした渓流、滝、池などがあり趣があります。中部地方の地形を念頭に、デザインされているため、愛知県にある風景や、観光名所の名前を楽しみながら、紅葉狩りができます。
白鳥庭園の中心である本館には茶席などの施設が設けられており、小さなお子さん連れのファミリー、お年寄りの方の休憩にも便利です。さらに毎年11月下旬から12月上旬にかけて行われる「白鳥庭園あかりアート」では、赤や黄色に染まる庭園がライトアップされており、カップルにも人気があります。庭園の池に映るライトアップされた紅葉も素敵です。
住所:愛知県名古屋市熱田区熱田西町2-5
アクセス:
【電車】
地下鉄 名城線 神宮西駅下車。4番出口より徒歩10分。白鳥橋を渡ってすぐを右折
【バス】
(金山から)金山25系統 野跡駅・港区役所行き。白鳥橋下車 徒歩3分
(神宮東門から)幹神宮2系統 権野・中川車庫前行き。白鳥橋下車 徒歩3分
料金:300円 中学生以下無料
駐車場:30台/ 300円
まとめ
愛知県内の地域は山に囲まれているエリアなので、多くの自然を楽しめるスポットが溢れています。
なお愛知県の紅葉狩りといえば香嵐渓が一番人気と言われていますが、こちらは混雑が最も混雑が予想される人気のスポットであるため、なるべく空いているところで紅葉を楽しみたいなら穴場スポットに出向くのがオススメです。
とくに東山動植物園、愛・地球博公園のモリコロパークは観光客よりも知る人ぞ知る地元の人が多く集まるスポット。また東山動植物園は星ヶ丘テラス付近、モリコロパークはIKEAや長久手イオンに近いのでお買いものがてら立ち寄るにも便利です。
いずれも普段から人が多く集まるエリアですが、紅葉の人気スポットよりもやや人が少ないため、ビールやおせんべいを食べながらゆっくり紅葉狩りを楽しむこともできます。また交通機関も電車で行きやすいので、車の渋滞にあうこともありません。
さらに11月下旬になると、ライトアップされた紅葉狩りを楽しめるスポットも増えるようになります。ライトアップされた紅葉は、日中とはガラリと雰囲気が変わった紅葉が楽しめるので、カップルにもオススメです!
久美子
最新記事 by 久美子 (全て見る)
- せっかくの大型連休なのに外出自粛で子供がイライラ?喜んでくれるお菓子は? - 2020年4月26日
- 帰省の手土産:喜ばれる手土産ランキング(三重帰省編) - 2020年4月25日
- 50代母に贈る本当に喜ばれる母の日プレゼントは?(和菓子編) - 2020年4月16日