「ゴールデンウィークには孫が帰省してくる」
「子どもの日に子どもの家に呼ばれているので、孫と一緒に過ごすことができる」
「ゴールデンウィークは娘と婿が2人で旅行に行くということで、孫の世話を頼まれている」
などの理由で「子どもの日に合わせて、お孫さんと一緒に過ごせること」が決まっており、その日を楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。
こんなときに考えたいのが、「お孫さんと一緒に食べられるお菓子」です。
ここでは、「お孫さんが喜ぶお菓子」を紹介するとともに、そのうちのひとつである「せんべいの選び方」について見ていきましょう。
和菓子も意外と人気! 4割近くのお子さんが和菓子を好んでいる

https://pixabay.com/ja/
「子ども(孫)の好きなお菓子といえば、洋菓子やスナック菓子」と思っている人は多いのではないでしょうか。
これは確かにその通りで、クラシエフーズ株式会社が3歳から9歳までの子どもとその母親(400組)を対象として、2日間に渡ってインターネット調査をしたデータによれば、「子どもの好きなお菓子」の堂々1位は「アイスクリーム」だったということです。全体の83パーセント近くがこれを支持しています。
また、2位は「スナック菓子」で、これが全体の約78パーセント程度、そして3位に「チョコレート」が約75パーセント程度で続きます。
しかしデータを見ていくと、意外なほどに「和菓子」を好むお子さんが多いことが分かります。
「和菓子」はお子さんが好むお菓子のなかの10位に入り込んでいて、お子さんのうちの実に40パーセント程度がこれを好んでいることが分かっています。「和菓子」という言葉は範囲としてはかなり広く、まんじゅうや生菓子、せんべいなどの数多くの種類を含むものですが、それでも、このデータを見る限り、「子どもは和菓子が嫌いだ」という価値観は間違っているといえそうです。
ちなみに同アンケートでは、「お母さんが好きなお菓子は何ですか?」という設問も設けられています。
この設問での「和菓子」の評価は、お子さんを対象としたものよりもさらに高く、6位に「和菓子」が入ってきています。その得票数も約57パーセントと過半数を超えています。
「ゴールデンウィークに子どもの家に行き、娘(嫁)とも交流を持つ」「娘(嫁)が孫を連れて、家にやってくる」という場合は、娘(嫁)もお孫さんも好きな和菓子を出してみるのもいいかもしれません。もちろん子どもが喜ぶチョコレートなども用意しておくことも検討したいものですが、「迎える側の私たちの方が、チョコレートがちょっと苦手で……」「おじいちゃんが甘いものは少し苦手で……」というケースもあるでしょう。このような場合でも、せんべいならば、老若男女問わずに楽しく食べることができます。
※ただし1歳半以下のお子さんにせんべいを食べさせることは推奨されていません(特に「乳児でも食べられる」とされているせんべいは除く)。
これ以下の月例のお子さんの前には置かないようにしましょう。また、それ以下の年齢のお子さんが来る場合は、娘(嫁)・息子(婿)に、用意すべきお菓子の確認をしましょう。
出典:
PRTIMES(クラシエフーズ株式会社)「クラシエ 子どもとおかしのアンケート Vo.1 「親と子のおかしに関する意識調査」子どもの好きなお菓子ランキング、知育菓子(R)が8位にランクイン」
香り豊かなえびせんならば、みんなで楽しめる

https://pixabay.com/ja/
せんべいを初めとして、嗜好品の場合は、「何を好むか」は人によって異なります。たとえば「和菓子」のなかに含まれるせんべいにしても、「甘いものが好き」「しょうゆがしっかり聞いているものが好き」「チーズなどの変わり種のせんべいが好き」などのように、好みは分かれることでしょう。
ただ、「子どもの日」ということでお孫さんに出すのであれば、縁起の良い「えび」を用いたえびせんべいなどを選んでみるとよいかもしれません。
えびは、「ひげが伸び、腰が曲がるまで長生きできるように」という願いを込めておせちに入れられるものですが、同時に、何度も脱皮を繰り返しながら成長していく姿から「立身出世」「健やかな成長」を意味する縁起物でもあります。また、日本で昔からおめでたい色として知られる「赤色」を持っていることからも、お祝いの席にふさわしい食材とされているのです。
「なぜ海老は縁起が良いとされているのか」などを話しながら、お孫さんとつまんでみるのもよいものです。
子どもの日にお孫さんと食べるのにぴったりのえびせんは、下記で紹介しています。
「お菓子の船」「食べられる入れ物」「1つの袋にいろんな種類」という、子どもが好きな要素をぎゅっと詰め込んだ「食べられる船」に入っているえびせんはこちらからどうぞ。個別包装なので食べすぎも防げます!▶https://www.ebisen.com/i/36614-084
ある程度大きくなったお孫さんに喜ばれる、ほろ苦さと香りの良さと、軽い食べ心地をもいつ「ふらいどシリーズ」はこちらからどうぞ。白ワイン×ローリエ×ぼたんえびと、かんずり×柚子胡椒×車えびの2バージョンが楽しめます▶https://www.ebisen.com/i/a-077

鍋谷萌子

最新記事 by 鍋谷萌子 (全て見る)
- 黒糖は本当に体に悪いのか?そのメリットとデメリット - 2024年7月31日
- 屋台で人気のイカ焼きに使われるイカの種類とは?家庭でも楽しむ方法 - 2024年7月15日
- 黒糖和菓子の定番とおすすめのお菓子について - 2024年7月1日