海鮮せんべい・えびせんべいなら製造工場直売のえびせん家族ネット通販

お取り寄せできる日持ちする和菓子一覧

お中元をはじめとして夏休みのシーズンは、何かと贈り物をやり取りすることが多いものです。相手に物を贈るときには、このあたりを踏まえて、「日持ちのするもの」を贈ると喜ばれます。

ここでは、「日持ちする和菓子」をキーワードに、どのようなものが喜ばれるかを解説していきます。

個々の和菓子の賞味期限について

https://pixabay.com/ja/

和菓子は、それぞれの商品で賞味期限が異なります。ただ、「どの種類のお菓子が、どの程度もつか」にはある程度の目安があります。

1.生菓子

生菓子は、「水分保有量が30パーセント以上のもの」を指します。

食べ物は、原則として水分が多ければ多いほど腐りやすいという性質を持っています。食べ物を腐らせる原因となる菌の多くは、その繁殖に水分を必要とするからです。

このため、生菓子の賞味期限は1日~2日程度と非常に短く設定されています。

ただしようかんに関しては例外です。ようかんはとても糖度が高いものであり、あんこのみで作られたようかんは未開封の状態で1年程度も保存可能なものさえあります。

かつて冷蔵庫がなかった時代は、おせち料理に大量の砂糖を入れて長くもたせるようにしていましたが、この「糖分」は物を腐らせにくくする作用があります。そのため、大量の砂糖を含むようかんは、生菓子のなかでも例外的に長い賞味期限を持ちます。

2.半生菓子

もなかなどに代表される「半生菓子」は、生菓子に比べて水分量が少ないのが特徴です。半生菓子に含まれる水分量は10パーセント~30パーセント程度とされています。

生菓子よりも水分量が低いため、半生菓子は生菓子よりは長く持ちます。ただしその賞味期限は1週間未満とされていることが多いため、「いつまでも長くもたせ続けられる」というものではありません。

3.干菓子

和菓子のなかでももっとも長い賞味期限を持つもの、それが「干菓子」です。

干菓子は、その名前の通り「乾いたお菓子」を指す言葉です。せんべいやあられなどがこの「干菓子」の代表例です。

干菓子に含まれている水分量は10パーセント以下であるため、非常に腐りにくいという特徴があります。もちろん商品によってその賞味期限は異なりますが、3か月~半年近くも味を維持できるものも多く見られます。

ただし、ここで取り上げた数字はあくまで「目安」です。賞味期限を左右する要素は「水分量」だけではありません。たとえば、「水分が多いお菓子」の代表例であるゼリー(和風ゼリー)などのなかには、1か月以上ももつものもあります。

また、水分量だけでなく、「使われている材料」「中身」によっても、賞味期限は大きく左右されます。そのためこれを重視するのであれば、購入前にしっかり賞味期限を確認した方がよいでしょう。

「日持ちする和菓子」を持っていくことの意味とは

https://pixabay.com/ja/

ご家庭で食べる分には賞味期限の短さはあまり気にならないかと思われますが、この時期に人に渡すのであれば「日持ちする和菓子」を選んだ方がよいでしょう。

お中元をやりとりしているご家庭の場合は、この時期には大量のお菓子が寄せられることもよくあります。賞味期限が短いものを贈ってしまうと、「消費すること」に意識が向いてしまい、「食べること」を存分に楽しむことが難しくなります。

また、「一度手元に取り寄せて、それを持っていく」という場合も、干菓子などの日持ちがするものを選んだ方がよいでしょう。和菓子は常温でももつようになっているものが多いのですが、それでも、この酷暑にして湿度の高い夏に、生菓子を持ち歩くのはやはり少し不安があるものです。

なお、夏にお持ちするお取り寄せ和菓子としては、涼感を楽しめるデザインのものがおすすめです。現在は夏限定のパッケージデザインをリリースしている和菓子ブランドや、夏限定の味を売り出している和菓子ブランドもあるので、これもチェックしておくとよいでしょう。

えびせん家族では、日持ちがして、常温で不安なく保管できる和菓子を多数取り揃えています。今回はそのなかから、夏向けパッケージで展開しているものをいくつか紹介します。

・千歳のえび「夏の風」

人気を博している「千歳のえび」を、夏限定のパッケージで展開しているものです。涼やかな青色のパッケージに、金魚・ひまわりを配したせんべいを入れたものであり、夏のちょっとした手土産にぴったりの一品です。賞味期限は製造日より120日です。

https://www.ebisen.com/i/b-254

・えびせん家族三撰【夏限定パッケージ】

舟のかたちの「食べられるトレイ」に入った「たべりん」と、しょうゆ味のたこせんべい、えびを贅沢に使った「千歳のえび」の3種類を詰め合わせにした商品が「えびせん家族三撰」です。夏限定の青いパッケージで展開していて、8月9日までは送料半額でご利用いただけます。

賞味期限は製造日より90日です。3240円で展開していて、お盆の手土産やお供え物としても利用しやすい商品です。

https://www.ebisen.com/ic/cat-001-1

・夏つづみ

たべりんと千歳のえび、たこせんべい、プリントせんべいの4種類を1袋ずつセットにした756円の小さな詰め合わせです。愛らしい金魚のきんちゃくにせんべいを入れたもので、ちょっとしたギフトにおすすめです。お子さんに渡しても喜ばれる商品です。賞味期限は120日です。

https://www.ebisen.com/i/b-249

The following two tabs change content below.

鍋谷萌子

食事関係の資格を5つ持つ、フードライターです。世界各国でグルメ旅行をしています。専門はチーズとワインとコーヒーですが、日本料理にも明るいライターです。 料理の品評・料理レシピの提供も可能。『だれでも作ることができて、ちょっとおしゃれで、少し目新しいきれいな料理』のレシピをおつくりします。