毎年11月15日は七五三の日です。同日は、3歳・5歳・7歳をむかえたわが子や孫の成長と健康を祝います。
たとえばお宮参りに行ったり食卓の上にごちそうをならべて一家だんらんのひとときを過ごしたりなど、お祝いの仕方はさまざまです。
とくに子どもたちの将来が明るいものとなるよう、縁起のいい食べ物を口にする家庭が多いと聞きます。
そこで今回は、七五三に食べたい縁起のいい食べ物をランキング形式にまとめました。
また、おめでたい日に食べる印象が強い海老せんべいは、ランキングの何位に選ばれているのかも見ていきましょう。
七五三で食べたい縁起の良い食べ物ランキング
さっそくですが、七五三で食べたい縁起のいい食べ物ランキングをチェックしていきましょう!
5位:おめでたいカラーで人気!赤飯
お祝いごとがあった際、食卓に必ずと言っていいほどならぶのがお赤飯です。
たしかに赤飯はモチモチとした食感がたまらない逸品。ですが素朴な疑問があります。
“なぜ、おめでたい日には決まって赤飯を食べるのか?”
あらためて考えるとどうしてでしょう?その理由を調べたところ、以下のことがわかりました。
・古来より日本では赤色が邪気(=悪いもの)を払うと信じられていた
・かつては神前に赤米をおそなえすることで、人々は「災いが起きませんように」と祈ったという
・時が現代に近づいてくると、赤米は一般的な食べ物ではなくなってそのかわりに小豆などで着色したお赤飯を口にするようになった
・食べ物が十分に確保できなかった時代、栄養がたっぷりとふくまれた赤飯はなかなか食べられないごちそうだった
(※上記の情報はあくまでも一説です)
上記から分かるとおり、昔の人にとって赤は魔除けを意味する神聖な色。赤米をささげて「どうかよくないことから、わたしたちをお守りください」と祈りをこめて神様にお供えしていたといいます。
言ってみれば神へのお供え物のなごりが、赤飯ということでしょうか。
今でこそ当たり前のように赤飯が食べられますが、過去にはめったにありつけないごちそうだったのですね。
4位:縁起物の定番 鯛(たい)
鯛のなかでも真鯛は体が赤と白でおおわれているため、縁起がいいといわれています。そのことから、子どもが生まれて100日目のお食い初めにもしばしば使用される魚です。
そもそも鯛が縁起物と呼ばれるようになった経緯は、江戸時代まで遡ります。
当時は鯛の一部を身につけると幸運がおとずれ、金運がアップすると信じられていました。そのため人々は鯛の骨を洗い、お財布にしのばせていたといいます。
それから正月に鯛を食べる人も多いのではないでしょうか?世の中には語呂あわせの食材が多く、鯛も「めでたい」とかけています。
余談ですが鯛は40年以上生きることがあり、長寿の象徴ともいわれているのです。ですから人々は、長生きの鯛にあやかって長生きするため、お祝いの席で鯛のお頭を出すのかもしれません。
3位:れんこん
れんこんといえば、天ぷらや煮物にするとおいしい食材ですよね。
れんこんは一年を通じて市場に出まわっていますが、とくに11月から2月のあいだが旬です。また季節によって味わいが変わるのも特徴。たとえば秋にとれるれんこんはやわらかく、さっぱりとした味わいです。一方で冬のれんこんは粘り気があって甘さが強く感じられます。
ふだんの家庭料理にはもちろんのこと、れんこんはおせちにも入っていることが多いです。その理由は一説によると仏教が関係しているのだとか。
そもそもれんこんの花である蓮は、仏教において”極楽浄土にもっともふさわしい花”とされています。
そのため蓮の花のしたに生えているれんこんも、けがれのない食材とされていました。かつては神様にお供えしていたという説が残されています。
また、れんこんにはいくつもの穴が空いていて、向こう側が見わたせることから将来の見通しがいいと縁起を担いでいるのです。
ほかにもれんこんは種が多いことから、子孫繁栄の象徴であるともいわれているのです。
以上のような理由から、れんこんがおせち料理の食材に使われているのではないかとよく耳にします。
2位:昆布
昆布は、「よろこんぶ=よろこぶ」と語呂がいい食べ物。そのため、結婚式やおめでたい行事に昆布が欠かせません。
奈良時代の歴史書「続日本紀」には、天皇に昆布が贈られたと書かれており、このときから昆布はおめでたい食べ物と認識されていました。
ところで一説によると、結婚披露宴(おひろめ)の語源は昆布と言われています。
なぜなら昔は昆布のことを「ひろめ」と呼んでいました。ちなみに、漢字で書くと広布です。それがだんだん音読みされるようになり、こんぶと呼ばれるようになったのだとか!
現在でも祝儀の際に、幅の広い昆布を二つ折りにしてぐるぐると巻き、赤と白のひもで結んだあと床の間に飾る風習が残っている地域があります。
ときに、縁起物として昆布が大活躍するのは以下のような場面です。
【結納品 子生婦(こんぶ・こうぶ)】
結納品に昆布とするめをかけあわせることが多く、昆布は「子生婦」という字があてられます。これは子宝に恵まれますようにという意味です。
【土俵】
大相撲の本場所前には土俵祭りがおこなわれます。その際、土俵の真ん中に洗米やするめ、昆布、塩、かやの実などを置き神酒をかけるのです。こうすることで、場所中の無事や安全を祈願します。
1位:海老せんべい
栄えある一位に選ばれたのが、海老せんべいです。贈答品やおせちなどに用いられ、華やかなイメージが強い海老。曲がった腰と長い髭が長寿のシンボルにたとえられます。
また四字熟語に偕老同穴(かいろうどうけつ)という言葉があります。意味は”生きてはともに老い、死しては同じ穴にほうむられる”で、主に夫婦が一生を添い遂げる様子のことです。
一般社団法人 日本海老協会によると、この偕老同穴をもじって「海老洞穴」と例えることがあるといいます。
以下の記事では、海老せんべいの選び方やルーツについてまとめているためぜひお読みください。
七五三の日に食べたい海老せんべい特集
お子さんやお孫さんに、七五三のお祝いとして海老せんべいをプレゼントしたい。そんな人のためにおすすめの商品をピックアップしました。
カルシウムたっぷり!ソフトえびせん
揚げていないためカロリーが低く、カルシウムがたっぷりのソフトえびせん。
成人男性の場合、1日のカルシウム推奨量がおおよそ800mgなのに対し、ソフトえびせんには925mgもカルシウムが配合されています。
大人が食べるのはもちろん、小さなお子様が食べても安心の商品です。また内容量は25gでちょっとしたおやつや贈り物にぴったり。
【原材料】澱粉(国内製造)、海老、いか、砂糖、食塩、植物油脂/加工澱粉、卵穀カルシウム、調味料、調味料(アミノ酸等)、着色料(パプリカ色素、紅麹)、膨張剤、(一部に卵・えび・いかを含む)
https://www.ebisen.com/i/e-032
【価格】1袋/¥210(税込)
https://www.ebisen.com/i/e-032
えびせん宝箱2021(丑)
金色の招き猫がついてくるえびせんのセットです。開運の願いがこめられた福箱を、七五三のお祝いとしてプレゼントすれば喜ばれること間違いなし。
色々な種類の海老せんべいが入っており、家族や親戚同士で分けあって食べられるのが嬉しいポイントです。商品内容は以下の通り。
・たべりん×4袋 ・千歳のえび(2枚×2袋)×2袋 ・車海老せんべい(1枚×3袋)×1袋 ・手焼き心いか煎(1枚×3袋)×1袋 ・手焼き心たこ煎(1枚×3袋)×1袋 ・えび小町(23g)×1袋 ・たこ小町(22g)×1袋 ・梅小町(20g)×1袋 ・かに小町(20g)×1袋 ・いかしそ小町(20g)×1袋 ・ごまみそ小町(25g)×1袋 ・プリントせんべい(2枚×2袋)×1袋 ※2枚のうちプリントは1枚のみ [特典]招き猫(陶器)×1体 |
これほど中身がぎっしりと詰まっているにもかかわらず、価格が2160円とたいへんリーズナブルです。
さらに今なら、下記の特典を受けられます。
【えびせん宝箱2021(丑)3箱以上のお求め先:https://www.ebisen.com/i/b-203
まとめ:七五三で縁起の良い食べ物ランキング!海老せんべいは何位?
七五三にゆかりのある食べ物をランキング形式でお届けしました。赤飯や昆布、れんこんなどの王道食材とともに海老せんべいもランクイン。たしかに海老は赤い体や長い髭など、おめでたい要素が多いですよね!
もうすぐやってくる七五三の日。今年はお子さんやお孫さんのお祝いに、縁起の良い海老せんべいを贈ってみませんか?
出典:
https://smarby.jp/articles/60782/
https://www.shop.post.japanpost.jp/shop/pages/osechi_iware24.aspx
https://tenki.jp/suppl/y_kogen/2019/03/06/28900.html
https://tenki.jp/suppl/yamamoto_komo/2016/01/04/9091.html
https://jinjakyosiki.jp/betrothal_article.html
https://woman.mynavi.jp/article/141117-58/
https://ebikyoukai.jp/know.php
神埼寧
最新記事 by 神埼寧 (全て見る)
- 節分に縁起物のお菓子を。贈り物や手土産にえびせんべい - 2021年12月29日
- バレンタインにお取り寄せしたい和菓子ベスト10 - 2021年12月19日
- アウトレットでも美味しすぎる!せんべいの見つけ方 - 2021年8月31日