海鮮せんべい・えびせんべいなら製造工場直売のえびせん家族ネット通販

新年会の二日酔いにおすすめ!食べ物や飲み物で緩和するには?

新年会の二日酔いにおすすめ!食べ物や飲み物で緩和するには?

新年会では「今日くらいはいいか!」と思って、羽目を外して飲みすぎてしまいがちです。その時は楽しく飲めたとしても、辛いのが翌日の二日酔い。胃のムカつきや吐き気に襲われ、仕事に集中できませんよね。

この記事では、二日酔いを緩和できる食べ物や飲み物をご紹介します。新年会の二日酔いが心配の方はぜひ参考にして下さいませ。

新年会の二日酔いが心配!

編集長、年始は正月の親戚の集まり、趣味のサークル、職場と宴会の場が多くて大変です。本当はノンアルコールを頼みたいのですが、周りが飲む人ばかりでそうはいきません。私はお酒弱くて、少し飲んだだけで二日酔いになってしまいます。どうにかして二日酔いを克服する方法は無いでしょうか?

うーん、今はアルハラが問題になっているし無理に飲まなくちゃいけないことはないと思うけどね。

でもみんながビールを頼む中、1人だけウーロン茶とは言い出せなくて…。

まあ、空気読めないと思われるからね。君は若いし、職場や親戚の集まりなんかでは特に気を遣うだろう。

そうなんです!飲むのは仕方ないとして、二日酔いが辛いです。職場では水曜日のノー残業デーに飲む文化があるので次の日は普通に仕事があるし…。何か良い方法は無いですかね。

事情は分かった。二日酔いに対策としてまずすべきは、水分を摂取することだ。二日酔いの原因はアルコールが分解すると出される有毒のアセトアルデヒドなんだけど、アルコールの利尿作用により体内の水分が外に排出され脱水症状に陥ると、肝臓がアセトアルデヒドを分解する力が落ちてしまうんだよね。だから二日酔いの時は、とにかく水分を摂取することが重要。

なるほど。水分なら水でもお茶でも何でもいいんですか?

基本的にはそうだね。とにかく量を取ることが重要。ただ二日酔いに効果が高い飲み物があるのでそれを紹介する。ついでだから二日酔いに効く食べ物も紹介するね。

二日酔いに効く飲み物①スポーツドリンク

スポーツドリンクは体に吸収されやすいようできているため、二日酔いの脱水症状にはおすすめです。糖分やミネラル、塩分などが含まれているので、栄養補給の意味もあります。

また、二日酔いの時は胃が荒れていることが多いため、真水よりも塩分が含まれているほうが胃に優しいというメリットもあります。ただスポーツドリンクは飲みすぎると糖分過多になってしまうので、飲み過ぎには注意してください。

二日酔いに効く飲み物②炭酸飲料

炭酸のシュワシュワ感には胃のムカつきを解消してくれる効果があるため、二日酔いにはぴったりです。ただこちらも飲み過ぎには注意。過剰摂取してしまうと胃を刺激し二日酔いの症状が悪化することもあります。

コーラが二日酔いを軽減するとの声を聞くこともありますが、医学的なメカニズムは明らかになっておらず、実際に効果があるかは不明です。ただ、ペプシは元々胃薬開発の過程で生まれた商品なので、因果関係がある可能性も十分考えられます。

二日酔いに効く食べ物①バナナ

バナナを食べると二日酔い特有のだるさの解消が期待できます。アルコールを摂取するとその理利尿作用によって、水分だけでなくミネラルも排出されてしまいます。ミネラルの1つであるカリウムは体内で筋肉の働きに影響を与えるので、カリウム欠乏になるとだるさの症状が現れます。

バナナは果物の中でも断トツのカリウム含有量で知られている食べ物です。二日酔いでしっかりと食事をとることが辛い場合でも、バナナ1本程度なら胃に入れやすいでしょう。

二日酔いに効く食べ物②アロエヨーグルト

ヨーグルトもほぼ液体ですから、固形物がきつくても食べやすい食品。乳酸菌が含まれているため、整腸作用も期待できます。

ヨーグルトの中でもアロエヨーグルトをおすすめしたのは、アロエに含まれているアロエチンという成分に、肝臓の解毒作用を活性化する働きがあるためです。

二日酔いに効く食べ物③しじみの味噌汁

味噌汁も二日酔いに効果がある食品として有名。体外に排出されてしまった塩分やミネラルなどの栄養素を1つの食品で効率よく補給できます。

スープが温かいのでお腹にも優しいです。具材としておすすめしたいのが、しじみ。しじみに含まれるオルニチンが肝臓の働きをサポートしてくれます。インスタントの味噌汁はコンビニなどで手軽に購入できるので、朝時間が無い方でもおすすめです。

まとめ

何かと飲む機会が多い年始の対策として、二日酔いに効果がある食べ物・飲み物を紹介しました。どんな食品を摂取するかということよりも、まず一番に心掛けてほしいのは水分をたくさん摂取すること。二日酔いに陥っている時、体内は砂漠のようにカラカラです。スポーツドリンクや炭酸飲料をごくごく飲み、体内に潤いを取り戻しましょう。

The following two tabs change content below.

久美子

子供の頃、3時のおやつと言えば海老煎餅の三河地方で育って27年。すっかり海老煎餅のとりこになってしまった入社5年目の新人ライター。そんな私がえびせん家族に就職したら、ライターに任命されてしまった。 三河地方の情報とえびせん家族の人気商品等どんどん発信していきますよー。 編集長と二人三脚で頑張りますっ!